top of page
外反母趾
足の母指のMTP関節(第2関節)の部位で基節骨が外反し中足骨頭が突出している変形を外反母趾といいます。
女性に多く、若いときに発症する場合と中年以降に発症する場合があります。
さのはりきゅう整骨院
6月20日
オズグットシュラッター病
オズグットシュラッター病とははスポーツをしている10~14歳頃の成長期に多いものです。
脛骨粗面という膝のお皿の直下の骨が大腿四頭筋に牽引されることで徐々に骨が剥離していくことで発症します。
成長期ですから身長が急速に伸びますが、筋肉がその成長速度についていけず、大腿四頭筋がつっぱり牽引作用を強め、ますます症状を増悪させます。
イメージとしては割りばしが骨でその端と端に輪ゴム(筋肉)の端と端をくっつけていたら割りばし(骨)がどんどん伸びていって輪ゴム(筋肉)が徐々に突っ張ってその伸縮力に割りばし(骨)が耐えられずに少しずつはがすような作用が生まれるようなものを想像してください。
さのはりきゅう整骨院
4月20日
モートン病
足の裏には外側足底神経という神経がありますが、それが枝分かれして総底側趾神経となり足の指に分布しています。その神経は深横中足靭帯というバンドで固定された中足骨に挟まれて走行しています。そこで何らかの原因により神経が圧迫や絞扼され障害が起こると神経腫が発生します。それをモートン病と
さのはりきゅう整骨院
2月20日
アキレス腱滑液包炎
アキレス腱は踵の骨に付着している人体最大の腱です。
その前後には腱が動く時摩擦を防ぐためにあるツルツルの袋(滑液包)があります。
レジ袋がつるつるして開かないそれを想像するとわかりやすいです。
これが運動など過度な使用などで刺激され炎症したものをアキレス腱滑液包炎といいます
さのはりきゅう整骨院
1月10日
踵骨棘
足の踵の痛みは年齢によってはこの疾患がそうかもしれません。
さのはりきゅう整骨院
2024年6月1日
腓骨筋腱滑車症候群
腓骨筋腱滑車症候群は珍しい疾患ですが、しっかり施術していけば少しずつよくなります。
さのはりきゅう整骨院
2024年4月1日
前足根管症候群について
足の親指と第二趾のしびれがある場合は、数ある疾患の一つのこれを疑ってもいいかもしれません。
さのはりきゅう整骨院
2024年3月3日
扁平足(後脛骨筋機能不全)
扁平足を侮るなかれ。結構つらい疾患ですよね。
さのはりきゅう整骨院
2023年9月2日
強剛母趾
強剛母趾。足の親指の痛みがあれば、これも疑えます。
さのはりきゅう整骨院
2023年8月2日
足根管症候群
足根管症候群も足のしびれや痛みが出ます。もしかしたら腰からの坐骨神経痛ではなく、これかもしれません。
さのはりきゅう整骨院
2023年7月3日
変形性膝関節症
体重の負荷が関節の内側にかかりやすいため、その部分が変性してしまい関節症になることが多いです。
(加齢による変性を退行性変性といい、それが膝に起こるので変形性膝関節症といいます)
内側の関節の隙間が狭まるので内反変形(O脚)となることがほとんどです。
さのはりきゅう整骨院
2022年2月8日
ランナー膝 (膝の外側の痛み)
その名の通りランナーに多いランナー膝(別名:腸脛靭帯炎)
腸脛靭帯とは骨盤の骨(上前腸骨棘)から大腿筋膜張筋から始まり途中から腸脛靭帯となりスネの骨(ガーディ結節)についているものです。
その間に引っかかる所があります。大腿骨外側上顆という膝付近にある骨のコブがありますが、膝
さのはりきゅう整骨院
2021年12月3日
膝を伸ばすストレッチ
先日、膝が伸びない患者さんから「友達から膝を伸ばすストレッチがいいと教えてもらったんですけどやってもいいですか?」と聞かれました。
よく調べた結果、この場合は伸ばさない方がいいですよ、とアドバイスさせて頂きました
さのはりきゅう整骨院
2020年3月9日
ジャンパー膝
ジャンパー膝になったら冗談抜きにジャンプしないでください。走っても駄目ですよ。
富士宮市 さのはりきゅう整骨院
2018年10月7日
半月板損傷
半月板損傷とは。半月板とは膝関節の外側と内側にそれぞれあり、荷重を分散させてクッションの役割をしたり関節の液を分散させる機能を持っています。年のせいのもの&若くても激しい運動でなりやすいです。長年使っていると半月板は徐々に変性して笹くれのようになってしまいます。
富士宮市 さのはりきゅう整骨院
2018年10月7日
伏在神経障害(ハンター管症候群)
伏在神経障害。足の内側の痺れがある場合は腰から来てる場合もありますが、ハンター管症候群も視野に入れときましょう。
富士宮市 さのはりきゅう整骨院
2018年10月7日
シンスプリント
シンスプリントになったら施術+安静が重要です。スポーツは我慢してください。
富士宮市 さのはりきゅう整骨院
2018年9月25日
衝突性外骨腫
衝突性外骨腫は症状が頑固だったり骨のかけらが出現するようなら整形外科での手術のほうがいいですよ。
富士宮市 さのはりきゅう整骨院
2017年11月23日
足底腱膜炎って?
足の裏の痛みがあったら、足底腱膜炎かもしれませんよ。できるだけ立つ歩く走るの中止で治療に専念しましょう。
富士宮市 さのはりきゅう整骨院
2017年8月20日
bottom of page