top of page
  • 富士宮市 さのはりきゅう整骨院

後十字靭帯損傷


膝関節には数多くの靭帯がありますが、その一つに後十字靭帯という脛骨を後方に押し出されないように引っ張る靭帯があります。

この靭帯が断裂または部分的に断裂したものを後十字靭帯損傷といいます。スポーツや交通事故によって損傷することが多く、前向きに転倒したときに脛骨が地面に当たり後ろに強制するような力が働くことで損傷します。



症状


症状は膝の疼痛はもちろん、膝関節の腫脹がみられますが他の靭帯損傷よりも症状が比較的に小さいようです。また膝を揃えて左右をみると患部の脛骨の方が下がっていたり、脛骨を後方へ押し込めるなどの症状も出現します。

このような方は時間が経つと膝関節の不安定感を訴えますが、時にまったく無症状であることもあります。また半月板損傷や他の靭帯損傷(複合靭帯損傷)を合併しているときもありますが、その場合は症状は強く出現します。


治療


治療は単独での後十字靭帯損傷なら、保存療法で十分です。装具固定する場合もありますが、ほとんどが必要なく膝周りの筋肉トレーニングを続けていれば機能障害が出ることも少ないです。

しかし、複合靭帯損傷や半月板損傷を合併している場合は、症状や合併の部位にもよりますが手術になることが多いです。それが疑われた場合は膝の固定や松葉杖を処方して整形外科をお勧めさせていただきます。

スポーツをする人は特に膝が不安定なまま放っておかない方がいいです。



閲覧数:15回

最新記事

すべて表示

手の甲に多いガングリオンは見かけは少し派手なので驚くかもしれませんが、予後は良好でそんなに心配することはありません。ですが、しっかりとガングリオンと確定するために整形外科に念のため診てもらいましょう。

足の甲の外側のしびれ、感覚マヒがあればこれかもしれませんと言いたいところですが、まず違うでしょう。それくらい珍しい疾患です。

bottom of page