top of page
  • 富士宮市 さのはりきゅう整骨院

内側々副靭帯損傷


内側々副靭帯とは膝の内側に付着していて膝を安定させるためのバンドのことです。このバンドは膝が外反(膝が内側に折れること)するのを防ぐ役割がありますが、スポーツ外傷や転倒などで過度に膝に外反の力が加わることで捻挫程度に損傷したり部分的に断裂したり、時には完全に断裂してしまうこともあります。これを内側々副靭帯損傷といいます。


症状


症状は膝関節の内側の疼痛、圧痛、腫脹があり、時間が経てば皮下出血斑も出現します。また他動的に膝を外に反らせると疼痛や不安定感が出ます。不安定感が出たら部分断裂や完全断裂が起きていることを表します。特に膝を伸ばした状態で不安定感が出たら完全に断裂している可能性が高いです。また合併症として半月板の損傷や前十字靭帯の損傷が挙げられます。(この場合、不幸の三兆候といわれ絶対手術したほうがいいです)


治療


治療は捻挫や部分的な断裂(軽度なもの)なら保存療法で大丈夫です。捻挫なら弾力包帯で軽く固定すれば問題ありません。部分断裂ならまず受傷後のアイシングをしてから固定をします。装具固定も有効ですが、もし合併症があればギプスシャーレ固定の方がいいのでその場合整形外科をお勧めします。固定後6~8週間くらいしたら本格的に筋力トレーニングを行いましょう。

しかし、完全断裂なら合併症のある症例が多いので手術を考慮したほうがいいでしょう。応急処置として固定と松葉杖が必要にします。



閲覧数:14回

最新記事

すべて表示

膝蓋骨は膝の中心にあり大腿四頭筋が膝蓋骨の上部に付着し、膝蓋骨の下部から膝蓋靭帯が出ています。普段から膝蓋骨は膝の前方で屈伸時に7、8センチほど上下運動します。しかし、直接的に又は膝を捻ったなど間接的外力が加わることで膝蓋骨は脱臼してしまいます。脱臼した場合は外側に転位することが多いです。脱臼しやすい素因としては、全身の関節弛緩、X脚、膝蓋骨が納まる骨の形成異常など多数あります。 症状 膝蓋骨外側

bottom of page