- 富士宮市 さのはりきゅう整骨院
肩関節前方脱臼
肩関節の脱臼は脱臼の中で一番多いといわれています。他の関節と比べ、骨頭を納める関節窩が小さく外れやすい構造をしていて、常に筋肉や靭帯などに依存しているからです。
原因としては、後ろへ転倒した時に手を突いて発生する場合、腕を外側から挙げるときにてこの原理が関節に働いて脱臼してしまう場合、時には野球などで投球動作の際の筋力によって脱臼することもあります。
症状
症状は肩関節が空虚になったり、上腕骨頭が通常よりも内側にあったりしますが、何よりも持続的な疼痛があります。歩行でも痛むので患者さんは健康な手で支えて来院します。
脱臼は早めに元の位置に、レントゲンが必要
この痛みは整復しなければ治まりません。整復するためにはレントゲン検査が必要になります。
整復の方法は数々ありますが、ゼロポジションやスティムソン法など比較的に愛護的なものを選択して行います。整復後は固定して再びレントゲン確認してもらいます。しっかり整復できているのなら肩の関節を内旋位で保持し3週間くらい固定します。
ですが、肩関節前方脱臼は骨折(大結節や関節窩)の合併も多く、筋緊張が強すぎて整復ができないときもあります。その場合は整形外科を紹介させて頂きます。
反復性脱臼になりやすい
一旦肩関節脱臼が起こると将来的に反復して起こることがあります。
これは脱臼時に関節窩というおわんの一部が欠けてしまっていたり、関節周りの靭帯が部分断裂してしまっているためだといわれています。
この場合肩回りの筋肉を地道につけていき再脱臼を防ぐことをお勧めします。