top of page
  • さのはりきゅう整骨院

首肩の施術って考えようによってはお得です。

最近よく思うのが首肩の針を含めた施術ってけっこういろんなものに期待できるな、としみじみ感じます。


肩こり、首こり+アルファが多い

肩こりや首コリなどの首肩が辛い方は多いと思いますが、それプラス頭痛のかたも多いと思います。

たいていですが、頭痛の原因は首肩からきているかたが多いです。あとめまいとか気持ち悪さとかも首肩の施術してたら楽になることもあります。

ほかにも首の上の方にあるツボは目に良いとされるツボもあるので眼精疲労やドライアイとか、たまーに顔のむくみが和らぐ方もいますしね。いろいろ首肩の施術やると他にも期待できるものが多いんですよね。


首肩からいろいろ来ているとはどういうことかというと

こんな感じです。⇒首肩が辛いな(首肩に筋肉のコブが連なってる、筋硬結とか筋索状物)⇒それが血管を圧迫してたらプラス頭痛でるし、頚椎の横にある交感神経幹(自律神経系)を圧迫してたら気持ち悪くなるし、リンパ管を圧迫してたら顔にむくみがでるし、そもそも首肩が辛い方ってデスクワークとかで目を酷使していることが多い。

だから首肩の施術することでこのようないろんな悪循環にストップをかけることが大いに期待できます。

「首肩の辛いのだけとってもらおうと思ってたら、他は何も言わなかったけど、いつのまにか気づいたら頭痛の頻度が少なくなってきたとか、気づいたら目が疲れにくくなってきたとか、気づいたら気持ち悪くなる回数が減ってきた」とか普段首肩だけにフォーカスをあてていて他には意識していないことに意識すると気づきやすくなります。

私もそれを聞いて改めて思います「ああ、そうだ。首肩のスジがやわらかくなるといろいろ楽になるよな。そりゃそうだ。首肩の周辺って血管、神経、リンパ管とかいろいろあるものな」って。

ほかの部位だったらこうはいろいろな症状に期待できるところはないんじゃないかなー、って思います。足のビリビリだけだったら腰も期待できます、あくまで腰にビリビリの原因があるならの話ですが。

閲覧数:39回

最新記事

すべて表示

膝蓋骨は膝の中心にあり大腿四頭筋が膝蓋骨の上部に付着し、膝蓋骨の下部から膝蓋靭帯が出ています。普段から膝蓋骨は膝の前方で屈伸時に7、8センチほど上下運動します。しかし、直接的に又は膝を捻ったなど間接的外力が加わることで膝蓋骨は脱臼してしまいます。脱臼した場合は外側に転位することが多いです。脱臼しやすい素因としては、全身の関節弛緩、X脚、膝蓋骨が納まる骨の形成異常など多数あります。 症状 膝蓋骨外側

bottom of page