top of page
  • 富士宮市 さのはりきゅう整骨院

肘頭疲労骨折


肘頭とは肘を曲げたときに出る先の尖った部分です。ここには上腕三頭筋という肘を伸ばす筋肉が付着しています。


原因

野球の投球動作をすることで過度な牽引力が上腕三頭筋により肘頭にかかります。これが頻繁に繰り返されると肘頭は剥離したように骨折してしまいます。これを肘頭疲労骨折といいます。

原因はもう一つあります。投球動作の最終段階で肘を伸ばしきったとき、肘はそれ以上伸びないようにロックされます。このときに肘頭に負荷がかかっています。これも頻繁に繰り返すことで疲労骨折となります。


症状

症状は投球動作の最終段階(加速後期からフォロースルー期)の時に肘後方に痛みが生じ、肘頭周辺に圧痛、熱感、軽い腫脹が出現します。肘が伸びきらないこともあります。


施術

施術はまず電気や超音波、鍼通電をして、その後三角巾で局所の安静固定を行います。

もちろんスポーツは中止にしてもらいます。時に軽い固定もするときもあります。レントゲンの確認をするため整形外科を受診して下さい。

レントゲンで保存療法で治癒できそうなら(骨折線が小さいもの)そのまま固定をしますが、もし手術が必要なものなら(完全に骨折しているもの)、ボルトなどで観血的に治療することが多いです。


閲覧数:79回

最新記事

すべて表示

手の甲に多いガングリオンは見かけは少し派手なので驚くかもしれませんが、予後は良好でそんなに心配することはありません。ですが、しっかりとガングリオンと確定するために整形外科に念のため診てもらいましょう。

足の甲の外側のしびれ、感覚マヒがあればこれかもしれませんと言いたいところですが、まず違うでしょう。それくらい珍しい疾患です。

bottom of page