top of page

顎関節脱臼(前方脱臼)

  • 富士宮市 さのはりきゅう整骨院
  • 2017年8月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月21日

顎関節脱臼とは


顎関節脱臼の前方脱臼は体全体から見ても発生頻度の高い脱臼です。

顎関節は耳の穴より指1つ分だけ前にある関節です。正常なときも口を開けたときに前方に亜脱臼しているのが、特徴として挙げられます。

しかし、大きな物を食べたりあくびをしたり歯医者に行った時など過度に口を開けようとする動作で顎関節脱臼が発生します。また女性に多く、時にストレスによっても発生するときがあります。

(T学長の余談話で国家試験中の緊張ストレスでこれになった生徒さんがいたらしいです。不思議なものです)

脱臼といっても外傷でなるようなものではないので、関節の周りの損傷は少ないです。

よってくせになり再脱臼になることはあっても、後遺症になることはまずないです。


症状


症状は口を開けたまま閉じられなくなります。

よく見ると耳穴の前の部分で脱臼した顎骨(下顎頭)が膨隆していて、元あった関節の部分は空虚になります。両方一度に脱臼することがありますが、多くは片方だけです。顔は扁平になりますが、片側脱臼なら脱臼した方だけ扁平に見えます。


施術


施術は保存的に整復すれば大丈夫です。整復時はスタッフの指示に従って、筋肉の緊張をとるためリラックスを心掛けてください。整復は30秒もかかりません。整復後、2週間くらいは硬いものを食べたり、口を大きく開けたり顎に負担になるようなことは避けて下さい。抵抗性のものは整形外科でのレントゲンをお勧めする場合もあります。


もし他の疾患にも興味があればこれらのブログも参考にしてください。

また当院の主なメニューはこちらです。



 
 

最新記事

すべて表示
ギックリ腰肩こりやギックリ首背中や首こりの主な筋肉

ギックリ腰(腰痛)、ギックリ首背中、首こり肩こりのになる筋肉は大まかにいえば、三つの大きな筋肉が原因になることが多いです。 それは僧帽筋、脊柱起立筋、広背筋です。この三つは全部背中側の筋肉です。 (細かく言えば大菱形筋だとか前鋸筋だとか棘下筋だとか腰方形筋とかいろいろあります

 
 
首肩の施術って考えようによってはお得です。

最近よく思うのが首肩の針を含めた施術ってけっこういろんなものに期待できるな、としみじみ感じます。 肩こり、首こり+アルファが多い 肩こりや首コリなどの首肩が辛い方は多いと思いますが、それプラス頭痛のかたも多いと思います。

 
 
スマホ首ならぬリモワ首、テレワ首。

名付けるならスマホ首 最近、首肩背中が辛かったり痛かったりする方が多い気がします。 多分リモートワークやテレワークがすこーし増えてるのも影響してるんじゃないかなあと思います。 それでリモートワーク首をスマホ首ならぬリモワ首、テレワ首とそのまま分かりやすく呼んでみました。

 
 

© 2016 さのはりきゅう整骨院

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page