top of page
  • さのはりきゅう整骨院

ボーリング母指

割と稀なボーリング母指

親指と示指の間(親指の付け根の部分)には指神経が皮膚の浅いところを通過しています。そのため、刺激や圧迫を受けやすいのです。


ボーリングをしていると、この部分はよく圧迫を受けます。すると、その指神経やその周囲の組織の増殖により神経腫となり、痛みやしびれなどの知覚異常が生じます。

これをボーリング母指といいます。この疾患はボーリングをしている方に多いだけで、ボーリングをしていない方にも起こります。太鼓のバチなどを握って親指の付け根が圧迫されて発症することもあります。


症状

症状は親指の内側の痛み、しびれ、違和感があります。知覚異常が主で、筋力が低下することはありません。また親指の付け根の部分で神経が圧迫されているので、そこを叩くと親指の内側の知覚異常が一層強くなります。


施術              

施術はハリ治療や電機などを組み合わせて行います。徐々に症状は減ってくるはずですが、守ってほしいことはその神経圧迫の原因となるものをしないということです。


ボーリングが原因ならそれを中止しないと、長期間症状がとれないこともあります。

ですが、場合によってはパッドを当てて圧迫を緩和する時もあります。

まれに症状が一向に改善しないときがありますが、その時は手術を考慮して整形外科を紹介いたします(本当にまれです)。


これらの症状でお困りなら、こちらをご参考ください。

閲覧数:40回

最新記事

すべて表示

腰ヘルニアによる坐骨神経痛 施術腰椎という積み木のように重なる5つの腰の骨の間には、椎間板というクッションがあります。このクッションは主に中心にある髄核とその周りを囲む線維輪で構成されています。 しかし、この線維輪は年とともに水分が少なくなり変性し破れやすくなり、髄核がその周りを囲む線維輪を突き破り外に出てしまいます。その後ろには脊髄という神経があり、その飛び出した髄核ともともとあった筋肉の硬結に

頚椎という積み木のように重なる7つの首の骨の間には、椎間板というクッションがあります。このクッションは主に中心にある髄核とその周りを囲む線維輪で構成されています。しかし、この線維輪は年とともに水分が少なくなり変性し破れやすくなり、髄核がその周りを囲む線維輪を突き破り外に出てしまいます。その後ろには脊髄という神経があり、その飛び出した髄核と筋肉の硬結によって板挟みになり圧迫され損傷してしまい、様々な

bottom of page