top of page
母指MP関節靭帯損傷について
ただの親指の靱帯損傷も辛いですが靱帯損傷部が筋肉と筋肉の間に引き込まれてしますステナー損傷は厄介です。
さのはりきゅう整骨院
2024年1月3日
ガングリオンの紹介
手の甲に多いガングリオンは見かけは少し派手なので驚くかもしれませんが、予後は良好でそんなに心配することはありません。ですが、しっかりとガングリオンと確定するために整形外科に念のため診てもらいましょう。
さのはりきゅう整骨院
2023年11月3日
腓腹神経障害
足の甲の外側のしびれ、感覚マヒがあればこれかもしれませんと言いたいところですが、まず違うでしょう。それくらい珍しい疾患です。
さのはりきゅう整骨院
2023年10月2日
扁平足(後脛骨筋機能不全)
扁平足を侮るなかれ。結構つらい疾患ですよね。
さのはりきゅう整骨院
2023年9月2日
強剛母趾
強剛母趾。足の親指の痛みがあれば、これも疑えます。
さのはりきゅう整骨院
2023年8月2日
足根管症候群
足根管症候群も足のしびれや痛みが出ます。もしかしたら腰からの坐骨神経痛ではなく、これかもしれません。
さのはりきゅう整骨院
2023年7月3日
浅腓骨神経障害
足の甲のしびれ。数ある疾患の中でこれが起因することもあります。
さのはりきゅう整骨院
2023年6月3日
上腕骨顆上骨折(伸展型骨折)の紹介
どの骨折や脱臼もそうですが上腕骨顆上骨折も整形外科で診てもらいましょう。ズレ(転移)がひどいと手術の可能性も出てきます。
さのはりきゅう整骨院
2023年5月4日
膝蓋骨脱臼・亜脱臼の紹介
膝蓋骨は膝の中心にあり大腿四頭筋が膝蓋骨の上部に付着し、膝蓋骨の下部から膝蓋靭帯が出ています。普段から膝蓋骨は膝の前方で屈伸時に7、8センチほど上下運動します。
しかし、直接的に又は膝を捻ったなど間接的外力が加わることで膝蓋骨は脱臼してしまいます。
脱臼した場合は外側に転位す
さのはりきゅう整骨院
2023年4月5日
交差点症候群(インターセクションシンドローム)
腕の腱鞘炎の一つです。
さのはりきゅう整骨院
2023年3月8日
腰部椎間板ヘルニア(腰のヘルニア)
施術腰椎という積み木のように重なる5つの腰の骨の間には、椎間板というクッションがあります。このクッションは主に中心にある髄核とその周りを囲む線維輪で構成されています。
しかし、この線維輪は年とともに水分が少なくなり変性し破れやすくなり、髄核がその周りを囲む線維輪を突き破り外に出
さのはりきゅう整骨院
2023年1月4日
頚部椎間板ヘルニア(首のヘルニア)
頚椎という積み木のように重なる7つの首の骨の間には、椎間板というクッションがあります。このクッションは主に中心にある髄核とその周りを囲む線維輪で構成されています。しかし、この線維輪は年とともに水分が少なくなり変性し破れやすくなり、髄核がその周りを囲む線維輪を突き破り外に出てしまい
さのはりきゅう整骨院
2022年11月1日
ボーリング母指(ボウラー母指)
親指のしびれがあればもしかしたらボーリング母指かもしれませんが、しびれは数多くの疾患がありますので独断しないように。
さのはりきゅう整骨院
2022年5月20日
肋骨骨折・肋骨疲労骨折
肋骨とは胸郭を構成する骨の一部であるあばら骨のことです。肋骨骨折はすべての骨折の約20%と高い頻度で発生します。
発生の仕方は主に直達外力と介達外力の二つがあります。
打撲など強い力が一点に集中した場合が一つと樽のような形状をした胸郭が押しつぶされて外側に肋骨が折れる場合が一
さのはりきゅう整骨院
2022年4月15日
腋窩神経麻痺
肩のしびれや肩に力が入らない場合はもしかしたら腋窩神経麻痺(障害)も疑えます。
さのはりきゅう整骨院
2022年3月9日
変形性膝関節症
体重の負荷が関節の内側にかかりやすいため、その部分が変性してしまい関節症になることが多いです。
(加齢による変性を退行性変性といい、それが膝に起こるので変形性膝関節症といいます)
内側の関節の隙間が狭まるので内反変形(O脚)となることがほとんどです。
さのはりきゅう整骨院
2022年2月8日
頚椎症 (頚椎症性神経根症と頚椎症性脊髄症)
頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症とは
首の骨は7つの骨が重なって構成されています。その骨の間には椎間板というクッションがあります。この椎間板は年齢を重ねると共にしだいに水分が失われ亀裂が生じやすくなります。すると首の骨の間でぐらつきが生じ不安定になります。この不安定さにより
さのはりきゅう整骨院
2022年1月6日
ランナー膝 (膝の外側の痛み)
その名の通りランナーに多いランナー膝(別名:腸脛靭帯炎)
腸脛靭帯とは骨盤の骨(上前腸骨棘)から大腿筋膜張筋から始まり途中から腸脛靭帯となりスネの骨(ガーディ結節)についているものです。
その間に引っかかる所があります。大腿骨外側上顆という膝付近にある骨のコブがありますが、膝
さのはりきゅう整骨院
2021年12月3日
テニス肘(上腕骨外側上顆炎):肘の痛み
誰もが知る有名な疾患
テニスをしてなくても痛むテニス肘
初心者のテニスプレイヤーがこの疾患で痛みを生じやすいことからテニス肘と呼ばれています(バックハンドで痛みます)。
でも、テニスをしていなくても手の使い過ぎでもなります。職場などでよく手を使うだとか、パソコン作業のし過ぎ
さのはりきゅう整骨院
2021年11月4日
デュケルバン病(手首の痛み)
これぞ、ザ腱鞘炎。デュケルバン病。
知らない先生がいないくらい有名な腱鞘炎。
親指の付け根には多くの筋や腱が付いています。その中の短母指伸筋腱(親指を伸ばす腱)と長母指外転筋腱(親指を外へ広げる腱)腱鞘炎をデュケルバン病と呼びます。(デカルバン病ともいう)
多くが中年以降の
さのはりきゅう整骨院
2021年10月9日
bottom of page



